| 
					 
							「対話の会」が歩んできた軌跡を残していきます。
事務局は事務的に残していきますが、
ここにみなさんの足跡もつけていただいて、「対話」の軌跡を豊かにできたらすてきですね。						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								参加者20名 
													提案は三年目の若手。 材は「字のない手紙」(向田邦子)でした。 教師が願いをかけるN子 それにこたえようとするN子 気になる子どもを必死に支えようとする教師の姿がそこにありました。 またその実践の中から出てきたものもありました。 ・教材に迫っていくなかで、子どもは自分を振り返っていく ・教師が振り返らせるような出方は危険 ・特に子どもの内面や家族のことに関係する内容について 「子どもが成長したから出せた実践だった」と提案者は語りました。 何にしても子どもの成長こそが我々の喜びです。なかなか分かりませんが分かろうとすることが大切なのだと思います。 次回の例会 10月29日 14時30分~ 世田谷区立塚戸小学校 四年目の女性の先生です。 予定単元は5年社会「工業」です。 皆さんの参加をお待ちしています。ともに語らいましょう♪ (N) PR 																															 
						
								重い言葉							 
							
								「教師が振り返らせるような出方は危険」
 
							
																					
							重い言葉ですね。私たち教師が普段行っていることの意味を問う投げかけですね。 真摯なサークルの様子が伝わってきます。 
								無題							 
							
								案外してしまいがちなんですけどね・・・
 
							
																				カワセンさん、いつもコメントありがとうございます。  
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							フリーエリア						 
						
							最新CM						 
						[06/02 Robtmob]
 
[03/17 JeffreyNal]
 
[03/17 JamesLah]
 
[03/15 OsrNum]
 
[03/13 Stevsoume]
 						
							最新記事						 
						(03/27) 
(03/25) 
(03/22) 
(03/20) 
(03/09) 						
							最新TB						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 対話の会事務局 
性別:
	 						非公開 
							ブログ内検索						 
						
							最古記事						 
						(07/01) 
(07/07) 
(07/16) 
(07/16) 
(07/16) 						 | 
			
	
							
								
						
						