忍者ブログ
「対話の会」が歩んできた軌跡を残していきます。 事務局は事務的に残していきますが、 ここにみなさんの足跡もつけていただいて、「対話」の軌跡を豊かにできたらすてきですね。
[64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月例会

20名の参加でした。
東京都の私立小学校に勤務するの5年目の女性の先生の実践提案でした。

2年生の生活科の学習で、2年生の出し物を1年生に見せるための話し合いをする授業の提案でした。
提案資料は実践資料(単元計画・経過など)丁寧なカルテ(個人の記録)、逐語記録、でつい最近の授業を逐語記録に興したもので、ここ数日の作業量の多さに感嘆しました。
それをもとに語り合いました。

提案者の先生の課題意識は
・板書のしかた=話し合いの経過を残したい
・「聴き合う」とはなんだろう=自分の方向性の確認
・教師としての自分=逸脱したことを嫌う自分とそうでない自分・・・その狭間で
でした。

参加者からは
・この単元で学ばせたいことはなんだろうか=どこに収束していくのか
・内容が2年生という発達段階にあっているのか=2年生は目の前にあるものを扱いたい
・今までにやったことがある、やってもらったことがあるを土台に
・まず、やってみる、それを楽しくやれるように教師が支える
 →話し合う必要性が生まれる=聴き合う必要性
・発言が多いが、自己評価が低い子どものとらえかた
 →わがままか?話し合いのルール(話型)を決めた方がいいのか?
 →その子にどうなって欲しいのかを教師がしっかりもって対応すること
 →学校で見える姿の背景も引き受けること
・学生さんからは「ますます教師になりたくなった」との意見も

などの意見が出され実践者の先生が今後の単元をどうしていくかや自分をとらえ直すきっかけになった時間でした。実践者の先生の涙は一生懸命にやっているからきれいだったのでしょう。
もちろん、参加した方々一人一人が自分のことに置き換えて、何かを得て帰られたことと思います。

提案者の先生、参加者の皆様、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回例会案内
12月15日(土)
14:30~
学芸大学附属竹早小学校

詳細はHP
http://taiwanokai.sakura.ne.jp/schedule.html
をご覧ください。
ブログ(対話の会のキセキ)でも発信していきます。


中野富雄
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
対話の会事務局
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索